Savvy ブログ
- 2025-02(3)
- 2025-01(2)
- 2024-12(3)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-06(2)
- 2024-04(3)
- 2024-03(1)
- 2024-02(2)
- 2024-01(1)
- 2023-12(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(3)
- 2023-08(1)
- 2023-07(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(1)
- 2023-02(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-10(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(1)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-09(1)
- 2020-07(3)
- 2020-04(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(1)
- 2019-12(4)
- 2019-11(1)
- 2019-10(2)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(2)
- 2019-05(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 2019-01(1)
- 2018-11(3)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(2)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
- 2018-03(3)
- 2018-02(1)
- 2018-01(3)
- 2017-12(4)
- 2017-11(2)
- 2017-10(1)
- 2017-08(2)
- 2017-07(2)
- 2017-05(3)
- 2017-04(1)
- 2017-03(4)
- 2017-02(1)
- 2017-01(4)
- 2016-12(1)
- 2016-11(2)
- 2016-10(6)
- 2016-09(2)
- 2016-08(5)
- 2016-07(2)
- 2016-06(5)
- 2016-05(10)
- 2016-04(6)
- 2016-03(8)
- 2016-02(12)
- 0000-00(2)
2022/02/01
メディア掲載のご報告

育児系メディア Up to you! さんに取材いただきました。
https://up-to-you.me/category/education
開校から6年たち、お預かりした生徒さんは延べ250名を超えました。
コロナ禍で難しい時代にありますが、そんな困難にあっても勇気と機転で乗り越えていく。
そんな日本人を育てたいと考えています。
初心を忘れず、大切なお子様をお預かりする信頼をお子様の成長に変えていこうと
心新たにしております。
引き続きご愛顧いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。
2022/01/01
2022年 壬寅のはじめに

あけましておめでとうございます。
良いお正月をお迎えのことと思います。
2年ぶりに帰省が叶ったご家庭も多いようです。
コロナで足踏みしていた社会が少しずつ歩を進めるような気配がするこの頃ですね。
さて。
壬寅(みずのえとら)の本年は、「新しい事に取り組む、新しい道へ進む」事が良いとされています。
今年のSAVVYの新しい取り組みは、なんと「オリジナルアプリの構築」です。
SAVVYのレッスンはとてもユニーク。共感してお子様を預けてくださるご家庭の他にも、
幼児期の英語教育や、中学生になってからも急速に発展する英語の成績などに対して、多くの方が興味を持っていただいき、お問い合わせも沢山頂いています。
そのオリジナルな学習方法をアプリにまとめてしまおうというのが今回のプロジェクトです。
アプリの特徴は大きく2つ。
1:英語を使った能力開発(記憶力・判断力・瞬発力)
2:子供と地域を学習でつないでいく、ソフトインフラとなる
この実現に本年度は一心不乱に取り組む所存です。
開発に絡むリソースは日々のSAVVYのレッスン。
生徒やご家庭にモニターやアンケートなどをお願いすることもあるかと思います。
よりよいアプリの開発にぜひご参加くださればと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
世界標準の日本人を育成する
SAVVY AFTER SCHOOL
2021/12/04
2021年度2回目 秋の英検合格者

準2級 小6(1名)
3級 小3(3名) 小5(1名) 中1(1名)
4級 小3(1名)
5級 小2(2名) 小3(2名)
残念ながらあと少しで及ばなかった生徒もいたのですが、テスト後のヒアリングでは「悔しい!」「次は受かるからがんばりたい」という前向きかつひたむきな言葉を直接聞けて。
力不足で合格させてあげられなかったことを申し訳ないと思いながら、彼らの成長に感動して涙がこぼれました。
英語を学ぶこと、SAVVYで学ぶことを通じて、子供たちがまっすぐに成長していく姿を誇りに思います。
2021/10/04
Who is Banksy!

9月は世界を驚かし続けるアーティスト「BANKSY」がテーマでした。
「Graffiti(落書き)」はARTなのか罪なのか、BANKSYが世に問う様々な皮肉が世界を驚かせ、立ち止まらせ、思考させています。
ちょうど品川区でBANKSY展が開催されることもあり、https://whoisbanksy.jp/
近くですし、子供たちにはぜひ世界の流れに触れてほしいですね。
さてさて、子供たちには「落書きして怒られたことある人!」って聞くと、「はーーーい。」
と多数が手を挙げてくれました。そうよねー。
でも、BANKSYはその落書きが「すごい!」って言われるのよ、なんでだと思う?
「うまいから?」
「偉い人だから」
「お金持ちとか?」
いろんな意見が出ました。
ちょっと難しいけれど資本主義(CAPITALISM)の話などもしました。
お金がすごく重要な世界だけれど、お金が沢山ある人が偉いとか、自由が多いというのはどうなんだろうね。
そんな話を日本語で序章として話した後、ネイティブの先生とBANKSYについて学びました。
BANKSYの動画を見たり、
BANKSYの絵からメッセージを創造したり、
BANKSYになりきって落書きをしたり。
9月もとっても有意義な毎日でした