Savvy ブログ

2025/04/03

イベントレポート:国会議事堂ツアー!

イベントレポート:国会議事堂ツアー!

4月というのに寒い雨が降るなか、国会議事堂ツアーへみんなで行ってきました。

今回は品川区選出(東京3区)の衆議院議員、あべ祐美子さんのご招待で特別ツアーへ参加しました。

あべ祐美子さんは私の故郷、岡山県の先輩で、品川区議時代から懇意にしていただいているのですが、あれよあれよと国会議員になられて大活躍をされている方です。

今回はそのあべさんの計らいで特別観覧させていただきました。

【SAVVYを出発して五反田駅から電車へ!】

高校生のお兄さんが先導して安全確認しながら電車で移動。

 

【国会議事堂到着!】

 

ゲートを通って待合室で少し休憩、荷物を置いていざツアーへ!

 

 【岩井秘書によるご案内】

国会には2チーム!:衆議院チームと参議院チームがあり国のルールをきめていること

議事堂の建物は明治時代に世界に恥ずかしくないように当時の日本人が一生懸命に建てたので今の技術でも同じものを建設できないこと。

耐震技術やテロ対策は万全であること。などを伺いました。天皇陛下や皇族方の使う特別室の豪華さにもびっくり。今月のアルバムからたくさんの写真がご覧になれます。

 

 【お待ちかねのランチへ】

 議員さんや関係者も利用する食堂で唐揚げ定食をいただきました。

教育関連の委員会が終わったあべさんも合流してくださいました。初めて会う国会議員さんにみんな興味津々。

 

 

 【食後は交流会へ】

あべさんに何でも聞いてみよう!という会を急遽開催しました。担当する教育関係の委員会では、みんなの学校の先生の働く時間などを決めています。というお話があると「すご~い!」という声が上がりました。

なぜか最後はサイン会となりました(笑)あべさんがまるでアイドルのような状況に(笑)

 

 

 【SAVVYへ!】

 1日大はしゃぎな子ども達でしたが、通常通りSAVVYのミッションと英語レッスンを終えてくれて、小学生の体力に先生たちもみなびっくりでした。

また楽しい企画をしますので、お楽しみに!

 

 

2025/04/01

4月のお知らせ

今月のテーマ: 動物と人の関わり

今月は新しく入学する生徒さんにも親しみやすい「動物」をテーマにした内容で英語を学びます。

初めて英語に触れるお子様にも親しみやすいテーマでありつつ、高学年及びハイレベルの生徒には動物を擬人化(動物に人の性格を重ねる)して自分または他者を表現します。
例:「Foxes are clever. They always find smart ways to solve problems.」

月の後半には、種の絶滅についてのニュースや、先月のテーマ「都市と地方」に基づいた動物の生態系の問題なども取り扱います。

たとえば、熊の地方都市への出現や、ニホンオオカミはなぜ、どうやって絶滅したのか――などを英語で考えていきます。

また、英語の音とスペリングの関係(フォニックス訓練)や、韻などの音を意識した表現を通して語彙力を広げていきます。

4月から始まる2025年度の年間テーマは「動きと感情の表現」です。
毎月、動作の動詞を取り入れ、自分や他人の感情を英語で表現する力を育てていきます。

◆誕生会◆    4月17日(木)17時半~

4月のお誕生日、または3月のお誕生会に参加できなかった生徒さんが対象です。
通塾日でない誕生日の生徒さんは振替を利用してご参加ください。

◆夏休み台湾ツアー◆

第一回説明会:
4月8日(火)19時15分~ SAVVYスクール内にて(約1時間)

昨年度の様子の紹介や、台湾ツアーの詳細をご説明する第1回目の説明会です。
どなたでも参加いただけます。

◆第6回 たけのこ掘り◆

今年も日程決定しました!
4月29日(火曜・祝日)

今年はタケノコの生育が少し遅めでGWにかかってしまいましたが、
どっさりと筍のお土産がついて、BBQ・流しそうめんを茨城県守谷市の大自然の中で経験します。

竹を切り、筍を掘り、皮をむいて、火起こし、茹でて、いただく。
竹の手入れをすることで環境維持となり、また竹林のオーナーたちも東京の子供たちが来るのを楽しみにしてくれています。

◆2025英語スピーチコンテスト◆

2025年9月23日(火)開催です。

今年はスピーチコンテストに加えて、英語劇を開催します。
題材はシェイクスピア。TIM先生が脚本を考えてくれています。

配役は夏休みに適正を見ながら、本人

1