Savvy ブログ

2025/09/02

9月のお知らせ

9月のお知らせ

今月のテーマ: Ancient Greece(古代ギリシャとギリシャ神話)

今月はいよいよシェイクスピア劇『夏の夜の夢』を本番で披露します。
舞台は16世紀イングランドで書かれた作品ですが、物語の背景は古代ギリシャ・アテネ。
そのため、子どもたちが劇により深く入り込めるように、古代ギリシャの歴史や神話について学びます。

以下の点に注意しながら学びをサポートしていきます。

  • 劇の舞台背景を理解し、表現力を高める

  • 歴史と現代を比較しながら考える力を育てる

  • 以前学んだ「Tudor時代」との比較を通して、文化や時代の違いを理解する

 

 *2025年度の年間テーマは「動きと感情の表現」です。

毎月、動作の動詞を取り入れ、自分や他人の感情を英語で表現する力を育てていきます。

 

◆誕生会◆    9月19日(金)17時半~
 9月のお誕生日、または8月のお誕生会に参加できなかった生徒さんが対象です。
 通塾日でない誕生日の生徒さんは振替を利用してご参加可能です。     
◆2025SAVVY 英語フェスティバル(スピーチコンテスト)◆
2025年9月23日(火)開催です。
詳細は専用ウエブサイトから。
https://savvyenglishfestival.com/
観覧チケットの購入はこちらから
https://forms.gle/yJK5tn5YkGLnabkt7
すでに会場の下見に行ってくれたお子様も出ていますwakuwaku-ani.gif
【スピーチ原稿について】
 スピーチの際に使用する写真をメール添付でお送りください。締め切りは9月10日です。
<今後のスケジュール>
スピーチ原稿のプレゼン練習とクラスでの毎日リハーサルを行います。

2025/08/02

8月のお知らせ

8月のお知らせ

 

今月のテーマ: 音楽と演技の関係性

 

9月のフェスでは子どもたちは『真夏の夜の夢』の劇を演じます。ここ数か月でセリフ読みを進めましたが、それを演技として表現する必要があります。そのため、今月は「動き」や「アクション」が感情をどう表現するかを学びます。音楽やダンスを通して、感情と動きのつながりを感じる指導も。動詞・形容詞・副詞の関係性なども体感できるような指導を行います!

 

 

9月の舞台に向けて、学びと創造の両面から丁寧にサポートしてまいります。

 *2025年度の年間テーマは「動きと感情の表現」です。

毎月、動作の動詞を取り入れ、自分や他人の感情を英語で表現する力を育てていきます。

 

◆誕生会◆    8月22日(金)17時半~
 8月のお誕生日、または7月のお誕生会に参加できなかった生徒さんが対象です。
 通塾日でない誕生日の生徒さんは振替を利用してご参加可能です。     
◆夏休み台湾ツアー◆
現在開催中! 
英語しかコミュニケーションツールが無い中で、目覚ましい適応力を発揮しています。
親日の台湾人は大人も子どもも日本人と仲良くなりたくて積極的です!
image_original (87).jpg
◆2025SAVVY 英語フェスティバル(スピーチコンテスト)◆
2025年9月23日(火)開催です。WEBサイト順次開放中です。
詳細はこちらから。
https://savvyenglishfestival.com/
 
すでに会場の下見に行ってくれたお子様も出ていますwakuwaku-ani.gif
【原稿について】
 原稿の清書に入っています。ここからしっかりと読み込んでいきます。
 当日使いたいスライドや写真などを2枚程度ご用意いただき、お子さまのプレゼンのサポートをぜひご家族でお願いします!
<今後のスケジュール>
7月&8月前半
   スピーチ:英語原稿作成&練習開始
   英語劇:衣装作成&演技指導
8月後半&当日まで
ひたすらリハーサル(ステージアクトの確認)
  

2025/07/08

スピーチのすごいとこ!

スピーチのすごいとこ!

さて、SAVVYでは連日子どもたちがスピーチ原稿に取り組んでいます。

そろそろ日本語の原稿から英文原稿へ移行しつつある生徒も増えてきました。

 

昨年は小学校1年生として参加したHちゃん。今年の原稿を英語に直しながらつぶやきました。

「わたし、去年は英語の上にカタカナを振ってスピーチしたけど、今年は全部読める!」

教えているスタッフもそれでハタと彼女の成長に改めて気が付きました。

また昨年のスピーチフェスティバルのあと、彼女は小学校1年生で英検5級に合格しています。

 

SAVVYの教育指導のプロセスで一番大切にしているのは、「自信を持つこと」つまり「自分を信じること」

それさえ整えば、子ども達は一人で歩んでいきます。

 

英語教育を通してSAVVYはその向こう側にある、「学ぶことの楽しさ」を教えています。

SAVVYに通うと、英語が好きになり、算数が好きになり、漢字が得意になり、歴史が好きになる。

 

それがSAVVYのゴールです。

 

 

 

世界で輝く子どもを育てるスクール

logo8.png

2025/07/02

7月のお知らせ

7月のお知らせ

今月のテーマ: 植物と妖精の不思議

 

9月のフェスでは子どもたちは『真夏の夜の夢』の劇を演じます。その準備をさらに深めるため、今月は植物と妖精について学んでいきます。

これは過去4か月の復習にもつながる、子どもたちがこれらのテーマをより詳しく探求できる機会と考えています。

たとえば妖精は、蝶の羽や鹿の角など、いろいろな動物の体の部分を持っていることが多いため、体の部分に関する語彙を広げられます。

妖精の定義は人ではないけれど人ような存在。なのかなと考えています。そういう意味では日本の昔話にもたくさんの妖精がいます。

浦島太郎の竜宮城の乙姫や、因幡の白兎のうさぎ。鬼だって妖精の一種といえるかもしれません。

大切なのは、楽しく魔法のような視点から学ぶこと、そしてこれは劇のための準備であることです。

真夏の夜の夢は魔法が物語を動かす中心の要素ですので。

9月の舞台に向けて、学びと創造の両面から丁寧にサポートしてまいります。

 *2025年度の年間テーマは「動きと感情の表現」です。

毎月、動作の動詞を取り入れ、自分や他人の感情を英語で表現する力を育てていきます。

 

◆誕生会◆    7月14日(月)17時半~
 7月のお誕生日、または6月のお誕生会に参加できなかった生徒さんが対象です。
 通塾日でない誕生日の生徒さんは振替を利用してご参加可能です。     
◆夏休み台湾ツアー◆
6月の第二週よりビアンカ先生の「英語で基本の中国語」というミッションが始まりました。
月曜・木曜が開催日となります。ツアー参加者が対象になります。
◆2025SAVVY 英語フェスティバル(スピーチコンテスト)◆
2025年9月23日(火)開催です。WEBサイト順次開放中です。
詳細はこちらから。
すでに会場の下見に行ってくれたお子様も出ていますwakuwaku-ani.gif
【原稿について】
スピーチ原稿のためのテンプレート用紙をお子様に渡しています。テーマ決めについて考えたり、
インターネットで内容を捕捉したりとご家族でご協力いただきより良い内容にしていただければ幸いです。
今月はついに英語に起こしていきます。
<今後のスケジュール>
7月&8月前半
   スピーチ:英語原稿作成&練習開始
   英語劇:配役決定&衣装作成
8月後半&当日まで
ひたすらリハーサル
  

 

▶今月のOPINION POT

pdf Opinion Pot 07 2025.pdf (0.05MB)

 
 
 
 ▶マンスリーカードpdf

 薄い背景色の15個はベーシッククラス用。

pdf 2507Monthly Cards.pdf (0.12MB)

濃い背景色はレギュラー生徒用です。

 ↑これはトイレ貼り付けがおすすめ!家族の会話のきっかけにも! 
 
 
 
▶小学校送迎時間(新1年生)
御殿山小学校 15:00
日野学園 15:15
芳水小学校 15:00
基本的にスマイルスクールへのお迎えとなります。
当日の状況により時間が前後することがあります。
1年・2年をかけて自分でSAVVYへ通塾できるように安全指導を行います。
時間割が出ましたら共有をお願いいたします。
 
◆土曜日クラスについて
平日の振り替えがなかなか難しいというお声を聞きますので、
毎週土曜日の午前中9時~12時に小学生の「振替レッスン」を開催いたします。
土曜振替をご利用の方はLINEでお知らせください。
幼児クラスと並行した時間とはなりますが、通常の学童内容と同様のカリキュラムを別途開講します。
引き続き幼児さんの募集もしています~。
 SAVVY幼児教室.png
 
 ◆2025年のイベント予定◆  
 
1月 英検
2月 15日(土) 日野学園制服交換会
3月・4月 SPRING CAMP・国会見学イベント
4月29日 たけのこ掘り
6月 第一回英語検定
 
7月 台湾リーダーズキャンプ2025
 
8月 台湾リーダーズキャンプ2025
 
9月23日 英語フェス(スピーチコンテスト・英語劇)
 
10月 第二回英語検定
 
12月 クリスマス会, 門松つくりイベント
 
 ▶SAVVY アプリ「SAVVY STUDY」のリリース
「iPad」のみでの利用となります。  
マンスリーカードや日本地図は無料で楽しめますのでぜひごご覧ください。
 また、特産物でこの問題いれて!というのがあればご提案ください。 
(おじいちゃんおばあちゃんの県の特産物や名所など)
 
 

2025/06/03

6月のお知らせ

6月のお知らせ

今月のテーマ: 英・チューダー朝の治世と生活様式

今月は、9月に上演予定の英語劇『A Midsummer Night’s Dream(夏の夜の夢)』への理解を深めるため、子どもたちは16世紀〜17世紀初頭のイギリス、いわゆる「チューダー朝」について学んでいます。

 

この時代は、エリザベス1世の治世に代表され、宗教改革、海外探検、ルネサンス文化の影響など、社会的・文化的に大きな変化があった時代です。演劇も庶民に広がり、ウィリアム・シェイクスピアが活躍したことで知られています。

子どもたちはこの歴史的背景を知ることで、劇中の人物や言葉、価値観をより深く理解し、自らの演技に意味を持たせる力を養っています。

また、当時の衣服や住まい、社会構造について英語で学ぶことで、語彙力や異文化理解も自然に身についていきます。

 

9月の舞台に向けて、学びと創造の両面から丁寧にサポートしていきます!

*2025年度の年間テーマは「動きと感情の表現」です。
毎月、動作の動詞を取り入れ、自分や他人の感情を英語で表現する力を育てていきます。

◆誕生会◆    6月16日(月)17時半~

6月のお誕生日、または5月のお誕生会に参加できなかった生徒さんが対象です。
通塾日でない誕生日の生徒さんは振替を利用してご参加可能です。

◆2025第一回英検◆   6月1日(日)終了しました!

当日が運動会と重なってしまった生徒さんに関しては現在英検協会に問合わせ中ですのでしばらくお待ちくださいませ。

◆夏休み台湾ツアー◆

6月の第二週よりビアンカ先生の「英語で基本の中国語」というミッションが始まります。
月曜・木曜が開催日となります。ツアー参加者が対象になります。

◆2025SAVVY 英語フェスティバル(スピーチコンテスト)◆

2025年9月23日(火)開催です。
詳細はこちらから:https://savvy.tokyo/free/2025fes

すでに会場の下見に行ってくれたお子様も出ています わくわく

【原稿について】

スピーチ原稿のためのテンプレート用紙をお子様に渡しています。
テーマ決めについて考えたり、インターネットで内容を捕捉したりとご家族でご協力いただきより良い内容にしていただければ幸いです。

<今後のスケジュール>

  • 5月 スピーチ:各自テーマ決め/英語劇:脚本読み込み開始
  • 6月 スピーチ:日本語原稿作成/英語劇:配役決定
  • 7月&8月前半 スピーチ:英語原稿作成&練習開始/英語劇:衣装作成
  • 8月後半〜当日まで:仕上げ練習
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...