Savvy ブログ

2022/12/28

ウクライナへ「暖」を贈ろうプロジェクト

ウクライナへ「暖」を贈ろうプロジェクト

動画はこちらから https://www.instagram.com/tv/Cmq5ALgPjD1/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

夏からご縁あって英語指導していただいているMariia先生。ウクライナはキーウ出身です。

そして彼女のお母様は学校の先生です。

電力不足の厳寒の空の下、毎日学校で指導しています。

空襲警報が鳴れば地下室で勉強を続けるそうです。

 

今のSAVVYに何かできることはないかと健闘した結果、何か「暖かい」モノを贈ろうとなりました。

 

23日のクリスマス会にて子供達と発送できたらいいなと保護者の方へ相談したところ、

5日間で使い捨てカイロ 480個

ヒートテック 48着

クリスマスのお菓子 多数

子ども用のダウンなど 6着

などがすぐに集まり、スタッフ皆驚きました。

SavvyFamily の優しい心が知れて温かい気持ちになりました。

Mariia先生は感動し涙ぐむ姿も。 

 

クリスマス会では子供達から手作りのメッセージカードを同梱しました。

このメッセージはLiam先生が考えてくれました。

ウクライナの子供達を元気づけ、私たちが東京からずっと心配しているから、貴女たちは孤独ではないよ。

という気持ちが伝わる素敵なメッセージです。

 

 

 

2022/11/29

2022年2回 秋の英検合格者

今回も生徒達、頑張ってくれました!

 

準2級 2名(小6・小4)

3級 2名(小5・小4)

5級 4名(小1・小2・小5・中1)

 

学年や年齢にかかわらず、楽しんで学んで英語が身についている。

そんなスクールであることを心に銘じながら、引き続き英語が好きな子どもを育てていきたいなと思います。

2022/11/15

ヤンバルクイナ

ヤンバルクイナ

今月のカードの一つ、ヤンバルクイナ。

この名前を聞いたことがない子供達もいます。

「沖縄いったことないから知らない」

「学校でならってないから知らない」

 

では今、知って下さい。と話しています。SAVVYで知り、学び、知識を得る。

 

こんなNEWSを使って、辞書引きしたり、すら読みしたり。

「溺れて死ぬヤンバルクイナも 「飛べない鳥」の受難・・・畑のおけや池から脱出できず

 

ヤンバルクイナはなぜ飛べないのか。なぜ絶滅しかけているのか。

人類は自然や地球に対して何を悪化してきて、どう改善していくのか。

 

知り、考え、実行できる大人になる。

SAVVYが目指している「教育」です。

 

 

 

 

 

 

 

2022/11/03

11月のレッスン「生息地」

11月のレッスン「生息地」

今月のテーマは「Habit-生息地-」です。

 

地球上には様々な環境の中で数多の生命が生息しています。

環境に適応しながら順応するためにそれぞれの命がたどってきた進化の過程を学びます。

 

●ホッキョクグマをサバンナ草原に連れて行ったら生きていけるかな? どうしてかな?  

shutterstock_1100044007 (1).jpg

 

 

後半は地球環境の変化によって生息地を失ってしまった絶滅種や絶滅危惧種にも触れていきます。

 

Basickクラスは動物の名前や、Body partsなどの固有名詞を中心にしっかりと。

Regular クラスは 絶滅危惧種や地球環境まで。

 

動物を基本とした幅広い知識を英語で学んでいきます。

 

 

 

 

2022/10/07

10月のレッスン

10月のレッスン

今月のテーマは「Sugar-砂糖-」です。

 

日本にはサトウキビを原料とするキビ糖と甜菜(ビート)を原料とするてんさい糖の2種類が流通していますが

これは日本の国の形の恩恵です。

 

寒冷な北海道と熱帯気候の沖縄で砂糖の原料は生産されています。世界の分布図はこんな感じ。

sugarcane and beats.png

 

例えば今月からSavvyに仲間入りしたマリア先生の祖国ウクライナは、甜菜を原料とした砂糖が流通しています。

ウクライナの緯度は北海道と同じくらいですからね。

 

こんなことを今月も英語で学んでいきます!

ご家庭で使われる砂糖を知ったり、買い物に行った際には売り場にどんなお砂糖が並んでいるかをぜひ確認してみてください。

 

会員向けの詳細お知らせはこちらから

https://savvy.tokyo/free/sugar

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...