Savvy ブログ

2016/03/08

Savvyの振替はかんたん!

急な病欠でも家族の長期旅行でも。

どんな理由でもSavvyは1か月以内なら振替が自由にできます。

 

例えば週2日コースなら当月と次月で合計約16回のレッスンを

必ず受けられます。

 

振替はいつもの曜日と違ってもOK。他の曜日のネイティブ

レッスンを受ける良いチャンスにもなります。

 

今の子供たちは選択肢がたくさんあります。

私たちはSavvy以外での経験や交流も大切だと考えています。

Savvyでのレッスン機会を失うことなく、様々な経験をして欲しい。

私たちの大きな理念の一つです。

 

 

 

2016/03/05

Savvyの安心・安全への取り組みについて

塾長の守安はここ20年の間に日本で起きた神戸と東日本の大震災を2つとも経験しております。

その経験を通じて、日頃から防災への準備はきちんとしています。

 

Savvyの屋内においては避難経路が直線で取れることを絶対条件とし、

通塾においては子供が一人でEVに乗らない環境や学校から徒歩で通える環境などを重視して場所の選定をしました。

 

また室内で取る水は沖縄のメーカーによるミネラル水、延長時の夕食は北海道からの無添加食の取り寄せなど

生活上の安心にもこだわっています。

 

大事なお子様を預かる際に、保護者の方へ安心も届けたいと考えています。

私が働いていた時に我が子へ望んでいた事だから。 

 

2016/02/25

今を生きることを楽しませよう。

最近教えていただいた言葉です。

「子供時代というのは、幸せな大人になる為の準備期間ではない。」

 

勿論今日という日の成功体験が大人になった時に貴重な財産となることは

事実ですが、その為だけに今日を生きるのはあまりに寂しい。

 

子供にとって、今のこの瞬間が楽しく、幸せであること。

これがとても大切です。

 

ともすれば子供の将来を考えて今は我慢をさせてしまう状況があり。

またそれが必要な時もあるでしょう。

でも心の隅に子供自身が幸せな今を積み重ねているのかを

問いかける余白を大人は持つべきだと思います。

 

 

2016/02/24

保護者の成功体験

今の小中学生の保護者の方の多くは、その子供時代を通じて

努力と成功が少なからずリンクした世代だと思います。

 

勉強すれば報われ、良い大学に入り、良い就職先を見つけられた。

終身雇用がまだ保証されている時代に就職活動ができました。

 

これからは違います。過去の成功オペレーションが通じない時代になりました。

偏差値が高いからといって社会で通用する訳ではありません。

 

過去の成功体験に基づく未来志向で子供を導くと子供自身の心を

置き去りにすることも考えられます。

そんな難しい時代を生きる子供たちにSavvyはしっかりと伴走していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/02/23

0歳からのジェンダー教育

保護者が知らず知らず、旧来のジェンダー教育を日々行っているというニュースです。

http://forbesjapan.com/articles/detail/11334

 

女の子にはプリキュア、バービー人形。

男の子には戦隊もの、サッカーボール。

普通によくある幸福の形が実は潜在意識を子どもたちに芽生えさせている。

 

子どもたちが成長の過程で行う選択と決断は本当に正しいのか、

環境によりもたらされた潜在意識がフィルターとなってはいないか。

 

大人は常にその重責を理解し、賢明な選択をすべきだなと思います。

今を生きる子どもたちには、真実を選びとる判断力を持ってほしい。