Savvy ブログ

2016/05/19

ディスカッションについて

子供のコミュニケーション能力を高める。

 

Savvyは宿題もパズルゲームも、もちろん英語も、

リアルな会話や議論を通して学ぶことを重視しています。

 

同じ学年同士で学習をしていると、

「あれ?その漢字もう習ったの?」とか、

「その問題、俺はこう解いたよ。」などの様々な会話が生まれます。

 

時代が変わっても、インターネットで世界中と繋がることができても

やはり重要なのはコミュニケーション能力。

 

ケンカしたって、そこに何か芽生えるのならそれは決して

悪いことでは無いと思うのです。

 

discussion.JPG

2016/05/15

ボルダリングの石について

ボルダリングがブームですね。

 

ボルダリングのジムも沢山できています。

子供のコースもあります。

 

でもでもでも。その多くのジムではお客様の対象は大人です。

そこで子供も参加できます。というのが多いのです。

 

それはどういう意味か考えたことがありますか?

 

ボルダリングの石はサイズや角度、素材が様々です。

難易度が高くなければ大人はジムに長期的に通ってくれません。

トレーニングですから。

 

大人が挑戦するような難易度の高い、小さな石を使っているコースに

子供を利用させているのです。

 

また高さも子供には不必要な程高いジムもあります。

恐怖を体験し、克服するというのも良いでしょう。

 

でもやはり安全な環境で、子供向けの滑りにくい石を使って

何度も繰り返し練習することで得られる根気や体力があると思うのです。

 

Savvyのボルダリング石は大きく、ザラザラしています。

子供が挑戦したくなるような色々な形や色があります。

 

子供にはまず安全な環境が第一です。 

 

 

#IMG_1039.JPG#IMG_1037.JPG#IMG_1038.JPG

2016/05/11

Weather Station

5月のBasicコースの学習内容のWeather(天気)に合わせて、

塾の入口にWeather Stationを設置しました。

 

 

ドアを開けたらその日のお天気を考えたり、温度はどうかな、

雨の降り具合はどんな感じ?と、皆で話し合いながら

動かしています。

 

#IMG_0948.JPG

 

 

2016/05/10

5月のクラフト制作

BasicコースはWeather(天気) 

RegularコースはDate(曜日)のWheelを制作しました。

 

到着したらその日のお天気を外を見ながら考えたり、

曜日を合わせたり。

 

自分のWheelを合わせています。

 

毎日楽しみながら学んでいます。

 

wheels.JPG

2016/05/09

体力と知力

最近は小学生の習い事というと本当に多岐にわたっていますね。

昔からあるそろばんや習字。理科実験教室やプログラミングもなかなか人気です。

 

何を習わせるべきなのか迷ったときにお勧めなのが、

「長く続けることで広がる価値があるか」ということ。

 

サヴィが英語とボルダリングを採用している理由は

そこに「広がりのある実体験」と「自己を肯定できる自信が育つ」からです。

英語が理解できたら、町にあふれるカタカナと英語の意味がわかる。

体力がついたら新しいスポーツにも挑戦できる。

 

語学力と体力はある一定能力を獲得するために時間がかかります。

何もかもが便利になった世の中にあって、この能力達だけは電源入れたらスイッチオン!

みたいにはなってくれません。

そして両方とも人生の早い時期に始めることが効果的です。

大人になってから始めるのとでは劇的に結果が違います。

 

だからサヴィでは将来に活かせる、実のある学びを行っています。