Savvy ブログ
- 2025-02(3)
- 2025-01(2)
- 2024-12(3)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-06(2)
- 2024-04(3)
- 2024-03(1)
- 2024-02(2)
- 2024-01(1)
- 2023-12(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(3)
- 2023-08(1)
- 2023-07(2)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(1)
- 2023-02(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-11(3)
- 2022-10(2)
- 2022-09(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-10(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(1)
- 2021-01(2)
- 2020-12(1)
- 2020-09(1)
- 2020-07(3)
- 2020-04(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(1)
- 2019-12(4)
- 2019-11(1)
- 2019-10(2)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(2)
- 2019-05(3)
- 2019-04(2)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 2019-01(1)
- 2018-11(3)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(2)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
- 2018-03(3)
- 2018-02(1)
- 2018-01(3)
- 2017-12(4)
- 2017-11(2)
- 2017-10(1)
- 2017-08(2)
- 2017-07(2)
- 2017-05(3)
- 2017-04(1)
- 2017-03(4)
- 2017-02(1)
- 2017-01(4)
- 2016-12(1)
- 2016-11(2)
- 2016-10(6)
- 2016-09(2)
- 2016-08(5)
- 2016-07(2)
- 2016-06(5)
- 2016-05(10)
- 2016-04(6)
- 2016-03(8)
- 2016-02(12)
- 0000-00(2)
2016/04/09
カーボンハウス
春休み期間も終わり、子供たちは新年度にワクワクしていますね。
Savvyの初めての1週間が終わり、先生方も子供たちとの楽しい時間を共有しました。
一番のイベントは、Savvyに届いた荷物のダンボールを使って、カーボンハウスを作ったこと。
①どんな家を作るか計画(PLAN)
窓もいるよね、ドアはここ?大きさは?などなど皆の意見を出し合いました。
②実行(DO) 三角屋根に苦戦しました。
③CHECK 違う曜日の生徒がドアをダブルドアへリフォーム。
一度にたくさんの生徒が出入りできるようになりました。
④ またまた違う曜日に男の子達が基地へリフォーム
苦労した三角屋根が。。。
⑤女の子のアイデアでDoggy Doorを作りました。
ペットも飼い始めました。名前は募集中。
そして入るときにはパスワード「Savvy」をCallしないと
入れないというルールも子供たちで取り決めていました。
初めて来た子も皆「Savvy!」とCallし、「Come in!」と言われて
嬉しそうに入っていきます。
PDCRのReviewは続行中~♪
今後は色を塗るかどうかをレッスンの中で議論する予定です。
お楽しみに!
2016/04/02
開校しました♪
4/1(金)無事に開校しました♪
ここに至るまでご協力応援アドバイスいただいた全ての方に
改めて感謝申し上げます。
春休み特別講習ということで、9時~19時の一日を塾で過ごします。
朝9時から子供たちが徐々に集まってきて、初めての場所に少し
驚き、興奮しながら過ごし始めました。
ボルダリングをしたり、個別のプリント演習をしたり。
高学年はオンライン学習の始め方なども指導しました。
☆本日のランチメニュー☆
北海道産牛肉のデミグラスハンバーグ
北海道産ブロッコリーとコーンの温サラダ
あきたこまちの白米
とても美味しいとすぐに食べ終えてしまいました。
好き嫌いが多いお子様も全部食べてくれて、
保護者の方にも喜んでいただきました。
子供は美味しいものに正直ですね。
また、当校にはウオーターサーバーを設置しています。
サンゴのミネラルを取り込み、本当に美味しいお水です。
子供たちの健康を考え、当校でも導入しました。
今沖縄の下町ロケット工場と大注目の日本のメーカー製です。
ボルダリングで汗びっしょりな子供たちが次々にやってきて冷たい水を飲んでいきます。
ご見学の際に保護者の方にも是非飲んでいただけたらと思います。
来週からも引き続き楽しい報告をさせていただきます。
乞うご期待♪
2016/03/28
準備は着々と進行中!
Savvyは先週までに内装工事を終え、着々と開校に向けて
前進しています。
平日の夜に先生たちが集合し、レッスンの方向性の議論をしながら、
ソファを組立てたり、椅子を設置したり。
作業の最後はお疲れ様のミニパーティをして、開校を目指しています。
皆、日本の子供たちの英語教育について真剣に考えている教育者です。
体験の申し込みも毎日少しずつ頂いております。
我々の実現しようとしているコンセプトを是非お子様に
プレゼントして頂ければと思います。
Savvy After School
職員一同
2016/03/22
4月レッスン内容
東京のさくらも開花を告げ、また満開のさくらが見れるのが
待ち遠しいこの季節。4月のレッスンは「春/芽吹き」について学びます。
使用するテキストはこちら。
*The Giving Tree
*Jack and the Beanstalk
*Curious George "
*Frog and Toad "Spring"
全て春や植物に関連するストーリーです。
種が実や花を付けるのに必要な要素は何か。
Soil, Water, Sunshine などの関連単語をフラッシュカードで学び、
一連の流れを説明できるようになる事を目指します。
ストーリー理解に必要なVTRを見たり、Climb&Words®
でWriting にも挑戦します。
☆一日体験レッスン募集中です。
ご希望の方はサイトのお問い合わせからお願いいたします。
2016/03/18
Savvyの先取り学習について
当スクールでは「すらら」の学習システムを利用します。
http://surala.jp/student/index.html
使用開始は小学3年生から。
ローマ字入力をOffice Wordで学んだ後、国語・算数・英語(主に文法)
をオンラインで学びます。内容は4年生の内容がベースですが3年生から先取り
することで学校の授業において自信を持つことができます。
自宅のPCでもipad などのモバイルデバイスでも使用可能なので、
通信環境さえあれば、海外旅行中でも先取り学習ができます。
その進捗は塾の方で毎日確認し、個々別々の進捗に応じた応用問題や
苦手ユニットの集中特訓をSavvyにて行います。
塾内で同級生と学びあうことで少し難しい内容も励ましあいながら続けられる。
先取りと反復学習の繰り返しでスピーディかつ効果的に実力を。
小学2年生までは3年生からの先取り学習に備え、基礎学力の定着を
図ります。
フラッシュカードで空間認識能力・瞬間判断力を養い、またClimb&Wordsで
ワーキングメモリの鍛錬を行います。百ます計算や空間パズルなどを通して、
10歳までに基礎IQを効果的に伸ばします。