スクールブログ
2016-08-08 06:57:00
ターム2:リトマス実験やりました。
8月に入り、ターム2が始まりました。
新しく入ったメンバーもすっかり顔なじみとなり、毎日楽しく過ごしています。
今タームのサイエンスはリトマス実験。
一年生には少々難しかったものの、上級生に混じって一生懸命取り組む姿勢は
なかなか素晴らしかったです。
リトマス実験は学校で大体3年生で行うのですが、それを再度英語で学ぶのはまた
多くの発見があります。1年生や2年生にはとても新鮮な体験となったことと思います。
学校で授業があった時に、「あーあの時の!」 っという大きな気づきがあることを
願っています。
日本の小学校ではアルカリと習うのが通例ですが英語ではBASE「塩基」と
表記します。日本は高校などの化学の授業で塩基と習うので少し違和感がありますが
米英では小学生のうちから塩基という概念で学習します。
日本もこちらの方が良いと思うのですが。。。
私自身も「塩基」を習った時今まで学んだ内容とのリンクに戸惑った
記憶があります。
Savvyではより理科的な知識を得るために、敢えて「塩基/Base」という
表記で実験を行いました!